July 31, 2008
KORG DS-10
電子ピアノ、シンセサイザーなど名作電子楽器を生みだした
KORGからニンテンドー DSでプレイ(演奏)できる
本格シンセ音楽作成ソフト「DS-10」が
AMAZON .CO.JPのみで販売されてます。
KORG DS-10は、銘機MS-10にニンテンドー DSらしさ
を加えたソフトらしくインターフェースはアナログシンセの様でとっても
好感がもてる。操作性はDS馴れしていればスイスイといけるはず。
2台のアナログシンセ・シミュレーターとドラム・マシン、
6トラック/16ステップのシーケンサー、3種類のサウンド・エフェクト
と価格を考えるとかなりのハイスペックス!
色々と楽しめそう。
DJ PLAYでも使えそうなので実験中。
公式ガイドも8/5に発売するみたいDEF JEF
まだ曲は出来てないけど事後報告できればと思います。
次回はI PHONEのアプリ「BEAT MAKER」を紹介予定。
July 28, 2008
I Don't Like Monday #13
~ A Summer Wasting ~
~ 夏休み特別編 ~
Vampire Weekend / Oxford Comma
Santogold, Julian Casablancas & N.E.R.D / My Drive Thru
Thousand Yard Stare / No Score After Extra Time
Vampire Weekend / Oxford Comma
Santogold, Julian Casablancas & N.E.R.D / My Drive Thru
Thousand Yard Stare / No Score After Extra Time
Posted by
YO!HEY!!
0
Comment
- Category by
I Don't Like Monday,
YOHEY
DIG DAG VOL.10
[Oigoru - Borsha Kaal Breaks]

こないだ、7月18日、金曜日の夜に、Organ BarでSPEXSAVERS達がやってたOPTICALIZMに遊びに行ったんだけど、最近頻繁に見てるL?K?OさんのDJがとにかくヤバかった。
普段自分の関わってるイベントでも使ってるPIONEERのミキサーを使ってたんだけど、自分はようやく最近になってEFFECTの使い方を覚えたぐらいで…
L?K?Oさんの使い方、ハンパじゃなかった、イー・エフ エフ・イーシーティー!
文章でうまく伝えられないけど、脳がミキサーにダイレクトにコネクト、体の一部っていうか、完全自分のモノ、反応、信号、伝達、ちょっ速いの、FIREWIREどころじゃないFIRECRACKERどころでもモチロンない…
デジカメでムービーで撮ってたらYouTubeにあげたいんだけど、この日に限って忘れた…
けど脳裏に焼き付いてる
激しく縦フェーダーをはじくものだから、何度もフェーダーのヘッドが飛んでだことも(笑)
あとで気付いたんだけど、この日は↓の発売日でもありました。
■ Oigoru - Borsha Kaal Breaks


★構想9年!! L?K?OとU-zhaan(ASA-CHANG&巡礼)の驚愕ユニットが遂に始動!! 日本最狂のターンテーブリストと日本最狂のタブラ・プレイヤーが繰り広げる、変幻自在の未体験ゾーン。もはやダンス・ミュージックやインド音楽すら脱却した、ドープ過ぎて“聴きやすい”、新し過ぎて“懐かしい”、完全に一回転したネクスト・サウンドが目白押し。
くわしくは、こちらを
http://www.vividsound.co.jp/highcontrast/discography/oigoru_hccd9525.html
"日本最狂のターンテーブリスト"
正にその通りだなぁと、あの夜のプレイを思い返して実感実感しました。
けどこの作品は、スクラッチやEFFECTがガンガンなわけではありません。
MYSPACEで音源聞けます
■ Oigoru MYSPACE
http://www.myspace.com/oigoru
TWIGYさんのやら最近ひっぱりダコの鎮座クンも参加、この曲でもイイです。
アナログも発売してます
■ Oigoru - Borsha Kaal Breaks Sampler EP
http://www.vividsound.co.jp/highcontrast/discography/oigoru_hcr9641.html
http://www.jetsetrecords.net/jp/product/414003290552
*手塚さん!
このアナログも使って、ゲストも交えたライブ、是非見てみたいデス〜
July 24, 2008
DJ Shadow - Juke-Bot (Toy)
出たのけっこう前だったんですが、最近ちょっと気になったDJ SHADOWの12inchがあって
■ DJ Shadow - This Time Remix

■ DJ Shadow - 4-Track Remixes
*TKAのVocalってK7ですか? 声そっくりだけど
んで、久しぶりにDJ SHADOWのホームページ行ってみたら、


ロボットのフィギュア売ってる…
これが、まえY.O.K.O.がレコメンしてた[HARD SHELL]のDVDで、
>I PODらしきデジタルプレイヤーをぶち壊してるJUKE BOXのキャラクター
だな!
イイ面ガマエしてます
まだ見てないので見たくなった〜
■ DJ Shadow - This Time Remix

■ DJ Shadow - 4-Track Remixes

んで、久しぶりにDJ SHADOWのホームページ行ってみたら、


ロボットのフィギュア売ってる…
これが、まえY.O.K.O.がレコメンしてた[HARD SHELL]のDVDで、
>I PODらしきデジタルプレイヤーをぶち壊してるJUKE BOXのキャラクター
だな!
イイ面ガマエしてます
まだ見てないので見たくなった〜
Posted by
DONSTA
July 23, 2008
The Threepee Times Mix by YO!HEY!! (MP3)
こないだの The Threepee Times の Mix CD ですが、
なぜか書き込みエラーがあって、ちゃんと聞けないみたいです。
すみません ... 反省して Toast 9 買いました。
なので、MP3 にしました。
The Threepee Times Mix by YO!HEY!! (38min / 51MB)
http://www.sendspace.com/file/gpb7mv
トラックリストは過去の投稿で。
なぜか書き込みエラーがあって、ちゃんと聞けないみたいです。
すみません ... 反省して Toast 9 買いました。
なので、MP3 にしました。
The Threepee Times Mix by YO!HEY!! (38min / 51MB)
http://www.sendspace.com/file/gpb7mv
トラックリストは過去の投稿で。
Posted by
YO!HEY!!
0
Comment
- Category by
The Threepee Times Mix
How Ya Like Me Know
- Ultramagnetic CM's (10)
「あ〜、高校のときアイツが履いてたよ、ブリティッシュナイツ!」
…なことはほぼ皆無、日本では人気はなかった(と思う)けど、本国では、こんなCMまであったようで
■ British Knights
ラップは、もちろんこのヒト、アルバムタイトル名をビシっと言ってるから
■ Kool Moe Dee - How Ya Like Me Know

もう一回見て確かめてみて、今度はこのクリスマスバージョンで
■ British Knights - X'mas Ver
*ほとんどいっしょじゃ〜ン!
■ We Wear Our PORSCHE Sunglasses at Night (80s)



*最後に、ぼくのKool Moe Deeの国内版VHSが行方不明です
だれかに貸したんですが、忘れてしまいました、お心あたりのある方返却お願いします
…なことはほぼ皆無、日本では人気はなかった(と思う)けど、本国では、こんなCMまであったようで
■ British Knights
ラップは、もちろんこのヒト、アルバムタイトル名をビシっと言ってるから
■ Kool Moe Dee - How Ya Like Me Know

もう一回見て確かめてみて、今度はこのクリスマスバージョンで
■ British Knights - X'mas Ver
*ほとんどいっしょじゃ〜ン!
■ We Wear Our PORSCHE Sunglasses at Night (80s)


*最後に、ぼくのKool Moe Deeの国内版VHSが行方不明です
だれかに貸したんですが、忘れてしまいました、お心あたりのある方返却お願いします
Posted by
DONSTA
2
Comment
- Category by
DONSTA,
Ultramagnetic CM's
July 21, 2008
July 18, 2008
SPEXSAVERS - Part 1
- INTERVIEW (1)
また新しいコーナーを始めます
なんのことはない、INTERVIEWコーナーなんですが、[Threepee Times]的にひっかかった人、興味のある人にインタビュー、がんがん質問、ずんずん迫っていこうと思います。
記念すべき第1回目は、この2人、[SPEXSAVERS]
( 写真左:Brassfoot 右:Slim Pickens )
Organ Barで開催しているThreepee Timesでも初回よりGuest出演、4回目よりレギュラーで出演してくれている彼ら。
友達やこのThreepee Timesを見ていただいた方から、
「あの黒人2人はいったいナニモノなの?」
「人気ある人たちなんですか?」
「どこのひと?」
「どんなのかけるの?」
などなどいろいろと聞かれていたのですが、実のところボクらも全然知りませんでした…
というわけで
7月某日、渋谷某所で待ち合わせ、記念撮影をしてから(上の写真参照)、メンバーの Slim Pickens ( aka Mr Tikini ) のお気に入りだというBarで、クラシック・ブレイクビーツ 7inchがOn the Wheels of Steel、鳴り響く中、インタビュー をRock On, Rec On させてもらいました。
Threepee Boys(以下 T):まず最初に名前の"SPEXSAVERS"ってどういう意味なの?
Brassfoot(以下B):Two外国人、メガネをかけた、SpecSaverは、Londonのお店の名前、メガネの。
Slim Pickens (以下S):スペック、セイブ、お金、もったいない、Save Money!
T:じゃ、2人はメガネをかけてるから、そこから名前をとったんだね。ほかには、メンバーはいるの?
SPEXSAVERS(以下SP):No、No、2人だけ。
T:いつから、はじめたの?
B:ん〜だいぶ前、4年前…
S:けど2人は、ず〜と友達、最初の出会い12才、中学生のとき。
おれは、シャイでオタク、けどみんな(のことが)好き。
けど、Brassfootは、かっこいい。すごい、サスガ!
で、絶対オタクじゃない、ずっとラッパー、ラガユース。
お父さんが、ラスタだから、中学生のときの感じは 、すごいラガバイブス、とヒップホップバイブス。
で、リスペクト!リスペクト! すごいカッコイイ〜って。
T:名前のBrassFootっていうのは、どういう意味なの?
B:ちょっと難しい、聖書の、神様は黒人だと思ってる。
S:聖書の話で、神様=ジーザスは、黒人、ジーザスの足(Foot)は、Brass=チョコレート色。
ジーザスは黒人だと絶対に思ってて、オレも黒人だから、BrassFoot。
T:じゃSlim Pickens の "Mr Tikini" ってのは、どういう意味なの?
S:難しいよ(笑)
昔、2人でラップやってたとき、ボクの言う話は、ちょっとオカシイ、ちょっとビョーキっぽい、ヤバい やつだ。
そういうオカシイ、変なところ = Tikini
昔の名前は、"Slim Pickens the Tikini Technician"
Technician は、パソコンに上手、Tikini は、ボクのことだね、全部。
ボクのおかしい感じが Tikini。My Feelingが、Tikini、My Style、My Taste、が全部 "Tikini"
T:" Tikini "って完全に新しい造語?
S:New Word、No Meaning、言葉(自体に)意味ない、Just My Meaning.
…と今回はこの辺まで、かるく2人の紹介をお送りしました。
↓は、SPEXSAVERS が愛する1曲、毎回1曲ずつ彼らのフェイバリットソングをUpしていきます。
■ "Deep Inside" By Hard Drive
次回は、彼らのLONDONの地元のことについて迫っていきます。
お楽しみに!
お〜っと忘れてました、今晩は、このイベントat Organ Barです
なんのことはない、INTERVIEWコーナーなんですが、[Threepee Times]的にひっかかった人、興味のある人にインタビュー、がんがん質問、ずんずん迫っていこうと思います。
記念すべき第1回目は、この2人、[SPEXSAVERS]
Organ Barで開催しているThreepee Timesでも初回よりGuest出演、4回目よりレギュラーで出演してくれている彼ら。
友達やこのThreepee Timesを見ていただいた方から、
「あの黒人2人はいったいナニモノなの?」
「人気ある人たちなんですか?」
「どこのひと?」
「どんなのかけるの?」
などなどいろいろと聞かれていたのですが、実のところボクらも全然知りませんでした…
というわけで
7月某日、渋谷某所で待ち合わせ、記念撮影をしてから(上の写真参照)、メンバーの Slim Pickens ( aka Mr Tikini ) のお気に入りだというBarで、クラシック・ブレイクビーツ 7inchがOn the Wheels of Steel、鳴り響く中、インタビュー をRock On, Rec On させてもらいました。
Threepee Boys(以下 T):まず最初に名前の"SPEXSAVERS"ってどういう意味なの?
Brassfoot(以下B):Two外国人、メガネをかけた、SpecSaverは、Londonのお店の名前、メガネの。
Slim Pickens (以下S):スペック、セイブ、お金、もったいない、Save Money!
T:じゃ、2人はメガネをかけてるから、そこから名前をとったんだね。ほかには、メンバーはいるの?
SPEXSAVERS(以下SP):No、No、2人だけ。
T:いつから、はじめたの?
B:ん〜だいぶ前、4年前…
S:けど2人は、ず〜と友達、最初の出会い12才、中学生のとき。
おれは、シャイでオタク、けどみんな(のことが)好き。
けど、Brassfootは、かっこいい。すごい、サスガ!
で、絶対オタクじゃない、ずっとラッパー、ラガユース。
お父さんが、ラスタだから、中学生のときの感じは 、すごいラガバイブス、とヒップホップバイブス。
で、リスペクト!リスペクト! すごいカッコイイ〜って。
T:名前のBrassFootっていうのは、どういう意味なの?
B:ちょっと難しい、聖書の、神様は黒人だと思ってる。
S:聖書の話で、神様=ジーザスは、黒人、ジーザスの足(Foot)は、Brass=チョコレート色。
ジーザスは黒人だと絶対に思ってて、オレも黒人だから、BrassFoot。
T:じゃSlim Pickens の "Mr Tikini" ってのは、どういう意味なの?
S:難しいよ(笑)
昔、2人でラップやってたとき、ボクの言う話は、ちょっとオカシイ、ちょっとビョーキっぽい、ヤバい やつだ。
そういうオカシイ、変なところ = Tikini
昔の名前は、"Slim Pickens the Tikini Technician"
Technician は、パソコンに上手、Tikini は、ボクのことだね、全部。
ボクのおかしい感じが Tikini。My Feelingが、Tikini、My Style、My Taste、が全部 "Tikini"
T:" Tikini "って完全に新しい造語?
S:New Word、No Meaning、言葉(自体に)意味ない、Just My Meaning.
…と今回はこの辺まで、かるく2人の紹介をお送りしました。
↓は、SPEXSAVERS が愛する1曲、毎回1曲ずつ彼らのフェイバリットソングをUpしていきます。
■ "Deep Inside" By Hard Drive
次回は、彼らのLONDONの地元のことについて迫っていきます。
お楽しみに!
お〜っと忘れてました、今晩は、このイベントat Organ Barです

Machines Don't Care

フィジェットハウスの超人気アーティスト Herve & Sinden を中心に、
Trever Loveys, Fake Blood, Drop The Lime, Toddla T, Detboi
が参加する"Machines Don't Care" のアルバムが出てた。
フィジェットハウスのドリームユニットです、これは。
Machines Don't Care / Sound Boy Massive (Inst. Mix)
Detboi が一番有名じゃないけどこの曲すごくかっこいいと思う。
Detboi / Jump Up Jump Down (Club Mix)
あとは The Count & Sinden 早く出ないかな ?
July 16, 2008
BASS VAMPIRES

BASS VAMPIRES
2008.7/31(THU) at UC (Ucess the lounge)
DJs
SHINGOSTAR (ODDJOB RECORDS)
Roger Yamaha (Moonwalk Records)
DONSTA (BASSofBASS)
Takeru John Otoguro (absolute!!)
YO!HEY!! (ODDJOB RECORDS)
OPEN : 20:00 / 1,000yen
INFO : http://www.ucess.jp/
Visualizing by Rimo from mocrock
July 15, 2008
Sampling-Love


以前書籍として出ていた B-BOY の教科書 "Sampling-Love" が、
Web Site としてリニューアル。
Sampling-Love (Web Version)
http://www.sampling-love.com/
書籍版が発売されたのは5年くらい前かな ?
逆引版の "Re : Sampling-Love" が出た時はそのアイデアに凄く感心した。
(このアイデアは、後続の類似本のサンプリングネタになってますね)
Sampling-Love (Magazine Version)
・Sampling-Love (HIP HOP → 元ネタ 検索)
・Re : Sampling-Love (元ネタ → HIP HOP 検索)
もちろん Web 版は HIP HOP と元ネタの相互検索ができるし、
随時更新されるそうなのですごく便利になりそうです。
July 14, 2008
このRemixって〜 - Rock Steady Drew
Who Is It? (6)
最近好きなRemix(?,Mash Up?)作ってるなかに "Rock Steady Drew"の名前がよくあって

調べて見たら、自分たちのホームページからRemixのmp3をフリーでダウンロードさせてる
http://www.rocksteadydrew.com/
もうこういう感じなんDana Dane今
こりゃレコードプレスする必要なくなりますわ、送料、コストかかるし
意外にもカナダのトロントから発信デス
http://www.myspace.com/rocksteadydrew
けど音楽の好みは合いそう
下のRemixのジャケ見て引っかかったかたは、ダウンロードしてみてわ
自分は、RihannaのRemixが好きです





すべて下より
http://www.rocksteadydrew.com/

調べて見たら、自分たちのホームページからRemixのmp3をフリーでダウンロードさせてる
http://www.rocksteadydrew.com/
もうこういう感じなんDana Dane今
こりゃレコードプレスする必要なくなりますわ、送料、コストかかるし
意外にもカナダのトロントから発信デス
http://www.myspace.com/rocksteadydrew
けど音楽の好みは合いそう
下のRemixのジャケ見て引っかかったかたは、ダウンロードしてみてわ
自分は、RihannaのRemixが好きです






http://www.rocksteadydrew.com/
Posted by
DONSTA
0
Comment
- Category by
DONSTA,
Who Is It?
I Don't Like Monday #12
「The Cure」
The Cure / Boys Don't Cry
The Cure / In Between Days
Pig & Dan / Cured
Bobby Busta / Love Jamaica
The Cure / In Between Days
Pig & Dan / Cured
Bobby Busta / Love Jamaica
Posted by
YO!HEY!!
0
Comment
- Category by
I Don't Like Monday,
YOHEY
MEGA - 7/15 (Tue) / 2008


[ MEGA ]
7月15日(火曜日)
at Organ Bar 東京都渋谷区宇田川町4-9 クレタケビル3F
03-5489-5460
http://www.organ-b.net/
22:00 OPEN 2000YEN/1D
- GUEST -
■DJ K-OGEE ( hotcake records)
http://www.myspace.com/hotcakerecords
■SPEXSAVERS
http://www.myspace.com/spxsavers
- MEGA -
■TPFX
■ZEN-LA-ROCK
■DONSTA
■TR-708
■GASHAAN!!?
■B.B.S(Back Bring Stackhymerz)
July 12, 2008
"Nu Age Nu Era"
"Nu Age Nu Era"
7/13(日)@原宿UC (Ucess the lounge)
GUEST DJs
BINGO
KazuNoco
YO!HEY!!
DUB DUB SUNSHINE
DJs
NAN
MONAMI
and ?????????
TIMETABLE
16:00-shion
17:00-Monami
18:00-BINGO
19:00-Dub Dub
20:00-NaN
21:00-Kazunoco
22:00-YO!HEY!!
23:00-Free Style Mode (ALL PEOPLE)
24:00-????
OPEN:16:00 / FINISH:25:00 / DOOR:1500yen(1D)
Ucess the lounge
http://www.ucess.jp/
Address : 東京都渋谷区神宮前4-32-13 JPR神宮前5F
Tel:03-6807-1588
7/13(日)@原宿UC (Ucess the lounge)
GUEST DJs
BINGO
KazuNoco
YO!HEY!!
DUB DUB SUNSHINE
DJs
NAN
MONAMI
and ?????????
TIMETABLE
16:00-shion
17:00-Monami
18:00-BINGO
19:00-Dub Dub
20:00-NaN
21:00-Kazunoco
22:00-YO!HEY!!
23:00-Free Style Mode (ALL PEOPLE)
24:00-????
OPEN:16:00 / FINISH:25:00 / DOOR:1500yen(1D)
Ucess the lounge
http://www.ucess.jp/
Address : 東京都渋谷区神宮前4-32-13 JPR神宮前5F
Tel:03-6807-1588
July 11, 2008
V.A./B-Boy Records The Masterworks 4CD/MP3

これは確実にDJとして規律が乱れる!!
BRONXレーベルとして今や伝説的なメンツ
B.D.P.,JVC FORCE,COLD CRUSH BROSなどを
を抱えていた名門「B-BOY RECORDS」の音源をなんと
262曲19時間をCD4枚組(フォーマットは320kbps/stereo MP3)に収録!!
音質はいまいちかな?って気もするけど
これは恐ろしいコンプリートコレクションが出ちゃったなぁ。
もちろんマニア向けアーティストFROZEN EXPLOSION,TALL DASK & HANDSOME ETC...も!
さらにありがたいのはなんとブックレットです。
ラベル写真付きリスト、レアショット満載!
しかしVINYLファンとしては若干ありがた迷惑な話ですが
音源、コレクションとしては最強過ぎる。
B-BOYモノを19時間聴き続けるって考えただけで涙すらでます。
一応トラックリストも
Disc 1
1. Spyder D / Try To Bite Me Now
2. Boogie Down Productions / My 9mm Goes Bang
3. Boogie Down Productions / The Bridge Is Over
4. Boogie Down Productions / Poetry
5. "Tall, Dark & Handsome / Call It What You Wanna"
6. Sparky D / This Is Sparky Ds World
7. Cold Crush Brothers / Troopers
8. Jewel T / I Like It Loud
9. Sparky D / Throwdown
10. Sparky D / I Cant Stop
11. Frozen Explosion / Iwo Jima
12. Frozen Explosion / Frozen Explosion
13. "Spicey Ham / Sex, Sex, And More Sex"
14. 5 Star Moet / In Full Affect
15. J.V.C. F.O.R.C.E. / Strong Island
16. J.V.C. F.O.R.C.E. / Take It Away
Disc 2
1. J.V.C. F.O.R.C.E. / Doin Damage
2. J.V.C. F.O.R.C.E. / Love Line
3. Money Earnin Crew / Stars Are Shinin
4. C.astle D / Just Saying Fresh Rhyme
5. K Bee & Ceil B / Who Am I
6. Cold City Crew / We Are Cold City
7. Mike Gee / Bass Man
8. DJ Mate & The Latin MCs / Lets Jam
9. Shame / When Can I See You
10. KD Nice / Get Up
11. Wacky Rapper / Rub/N/Dub
12. 991 Volts / 991 Volts Of Noise
13. MC Rajah / Funky Bass
14. Boogie Down Productions / South Bronx (Truth Version)
15. Sean Baby & Ninja D / KG Dance (Wop)
16. The Brothers / You Cant Win
17. The Brothers / The Brothers
18. Kay Gee The All / My Record Is Hot
19. Cold Crush Brothers / Feel The Horns
Disc 3
1. Malibu & Storm / Emu/Lator
2. Busy Boys / Renita
3. Soul Dimension / Trash/An Ready
4. Soul Dimension / Cant Get Enough
5. Levi 167 / Something Fresh To Swing To
6. BMW / Get A Lil Stupid
7. Various / B/Boy Posse
8. Boogie Down Productions / Super Hoe
9. D/Nice / Scott Made Me Funky
10. Wax Master Torey & DJ Sound Machine / 12 Inches The Hard Way
11. Wax Master Torey / Duck Season
12. Boogie Down Productions / Criminal Minded
13. Boogie Down Productions / Criminal Minded (Hot/Club/Version)
Disc 4
1. B Girls / Live & Kicking
2. Boogie Down Productions / A Man & His Music
3. Incredible Two / Moe Dee Get Mad
4. "Tall, Dark & Handsome / Tall Dark & Handsome"
5. Various / B Boys Christmas
6. Gee & Jay / X/Rated Lynn
7. Positive Image / The Mozarts Of Hip Hop
8. Crazy 8 Posse / La Cucaracha
9. Rap Genius Associations / I Got The Groove
10. Reel Deal / Drippin Dope
Posted by
Y.O.K.O.
July 10, 2008
Rhyme $yndicate Record ( Part 3 ) -
Divine Styler
Part3は、このひと、"Divine Styler"。
EverlastのPVにも出演してたけど、まわりのダンサーが、Featuring The Scheme Teamってことなんですな
で、クラシックのこの曲
■ Divine Styler - Ain't Sayin' Nothin'
*途中にでてくるのは、やはりEverlast?
このPV今、見ると普通に古くさくみえるかもしれないけど、89年! でコレは相当New Skoolでしょ〜
リリック理解できないからわかんないけど、アフリカ回帰?イスラム?ネイティブタン一派らに通じるところもあったんでは?
単にファッションが似てるからそう思ったんだけど
だれか忘れたけど、当時からずっと踊ってる日本人のベテランダンサーのインタビューで当時は、 "Divine Styler""Def Jef"(この人のPVもイってます)とかのPVに相当やられて何回も何回も繰り返し見ては、マネしてマスターしてマスター…みたいなことを言ってたんだけど納得!
3:47あたりのダンサーのムーブ、名前わかんないけど、いろんな人がマネしてたと思います
なんか半分寝っ転がったりして遊んでるだけっぽいんだけど、Freestyleでみんなかっこいい
収録アルバム↓
■ Divine Styler - Word Power

アルバムは、まずジャケットがカラフル、模様もまたかっこいい〜
あんまかかってないけど、レゲエなこの2曲イイっすねぇ
■ Divine Styler - In Divine Style
■ Divine Styler - Rain
インストアルバムが出てることには驚きました…
で、"Divine Styler"数年後からは、インディペンデントに活動してって、Mo'Waxからもかっこいいジャケットの何枚か出してて(たしか組み立てピラミッド型みたいのもあった気がする)、あとの動きはあんま知らないんだけど、なんかまたおもしろいことしてくれそうな存在で気になる
EverlastのPVにも出演してたけど、まわりのダンサーが、Featuring The Scheme Teamってことなんですな
で、クラシックのこの曲
■ Divine Styler - Ain't Sayin' Nothin'
*途中にでてくるのは、やはりEverlast?
このPV今、見ると普通に古くさくみえるかもしれないけど、89年! でコレは相当New Skoolでしょ〜
リリック理解できないからわかんないけど、アフリカ回帰?イスラム?ネイティブタン一派らに通じるところもあったんでは?
単にファッションが似てるからそう思ったんだけど
だれか忘れたけど、当時からずっと踊ってる日本人のベテランダンサーのインタビューで当時は、 "Divine Styler""Def Jef"(この人のPVもイってます)とかのPVに相当やられて何回も何回も繰り返し見ては、マネしてマスターしてマスター…みたいなことを言ってたんだけど納得!
3:47あたりのダンサーのムーブ、名前わかんないけど、いろんな人がマネしてたと思います
なんか半分寝っ転がったりして遊んでるだけっぽいんだけど、Freestyleでみんなかっこいい
収録アルバム↓
■ Divine Styler - Word Power

アルバムは、まずジャケットがカラフル、模様もまたかっこいい〜
あんまかかってないけど、レゲエなこの2曲イイっすねぇ
■ Divine Styler - In Divine Style
■ Divine Styler - Rain
インストアルバムが出てることには驚きました…
で、"Divine Styler"数年後からは、インディペンデントに活動してって、Mo'Waxからもかっこいいジャケットの何枚か出してて(たしか組み立てピラミッド型みたいのもあった気がする)、あとの動きはあんま知らないんだけど、なんかまたおもしろいことしてくれそうな存在で気になる
July 7, 2008
I Don't Like Monday #11
「The Smiths」
The Smiths / This Charming Man
The Smiths / The Boy With The Thorn In His Side (B-More Mix)
The Smiths / The Boy With The Thorn In His Side (B-More Mix)
Posted by
YO!HEY!!
0
Comment
- Category by
I Don't Like Monday,
YOHEY
July 6, 2008
The Threepee Times Mix by YO!HEY!!
The Threepee Times Mix by YO!HEY!!
1. Daedelus / Make It So (Moonstar Remix)
2. Emynd / Rock This Park
3. South Rakkas Crew / Mad All Over Again (DJ Sega Refix)
4. Round Table Knights / Freak From Desire
5. King Tutt / Still Rolling
6. Masters At Work / Work (DJ NG Urbance Refix)
7. DJ Blaqstarr / Shake It To The Ground (Switch & Santogold Remix)
8. Radioclit / Divine Gosa (Switch Remix)
9. Fake Blood / Mars (Dave Nada Hood Mix)
10. Wiley / Wearing My Rolex
11. Boy 8-Bit / The Cricket Scores
1. Daedelus / Make It So (Moonstar Remix)
2. Emynd / Rock This Park
3. South Rakkas Crew / Mad All Over Again (DJ Sega Refix)
4. Round Table Knights / Freak From Desire
5. King Tutt / Still Rolling
6. Masters At Work / Work (DJ NG Urbance Refix)
7. DJ Blaqstarr / Shake It To The Ground (Switch & Santogold Remix)
8. Radioclit / Divine Gosa (Switch Remix)
9. Fake Blood / Mars (Dave Nada Hood Mix)
10. Wiley / Wearing My Rolex
11. Boy 8-Bit / The Cricket Scores
Posted by
YO!HEY!!
0
Comment
- Category by
The Threepee Times Mix
Tonight the Night
-Threepee Times Vol.5
Threepee Times Vol.5 - 2008.7/6(SUN) at ORGAN BAR

■ DJs
DONSTA (F_ / BASSofBASS)
YO!HEY!! (ODDJOB RECORDS)
Y.O.K.O. (POINTER BROS. / COCONUTS DISK)
HiBiKi MaMeShiBa (ONE WEEK RECORDS)
Mr.Gaines from Virginia Beach
SPEXSAVERS
■ GUEST DJs
Gikyo Nakamura (The PEGASUSS / UTRECHT)
Jun (80KIDZ)
OPEN 21:00 / DOOR 1000YEN / TEL 03-5489-5460
*先着20名様に" YO!HEY!! (ODDJOB RECORDS) " によるMIX CDをプレゼント致します

■ DJs
DONSTA (F_ / BASSofBASS)
YO!HEY!! (ODDJOB RECORDS)
Y.O.K.O. (POINTER BROS. / COCONUTS DISK)
HiBiKi MaMeShiBa (ONE WEEK RECORDS)
Mr.Gaines from Virginia Beach
SPEXSAVERS
■ GUEST DJs
Gikyo Nakamura (The PEGASUSS / UTRECHT)
Jun (80KIDZ)
OPEN 21:00 / DOOR 1000YEN / TEL 03-5489-5460
*先着20名様に" YO!HEY!! (ODDJOB RECORDS) " によるMIX CDをプレゼント致します
Posted by
Threepee Boys
July 5, 2008
Virus Syndicate キニナル。
今まではあんまり気になってなかったけど、
UKはマンチェスター出身の若きダブステッパー,MRK 1
のアルバムを手に入れてちょっと引っ掛かったので
少し入り込んでみました。

MRK 1
既にリリースされている2枚のアルバムは
レゲエ、ダブ、ジャングル、ドラムンベース、グライムまで、
UKサウンドの進化系でなかなか。
低音ミュージックファンにはオススメです。
最近はMRK1 + JSD (Virus Syndicate)名義で
マンスリーMIX をアップしてるみたい。
http://www.sendspace.com/file/abd27a
チェックしてみて下さい。
MRK ONEが在籍しているVIRUS SYNDICATEってクルーが
個人的には気になる。
他にもVIRUS SYNDICATEのTHE GOLDEN KIDと
HINDO NAGASAKIは気になる。
若い世代のマンチェスターシーンは結構奥が深そうだ。
アングラHIPHOPシーンとも深いつながりがあるのかな?
あとこれは好きかも。Rusko/Cockney Thug
UKはマンチェスター出身の若きダブステッパー,MRK 1
のアルバムを手に入れてちょっと引っ掛かったので
少し入り込んでみました。

MRK 1
既にリリースされている2枚のアルバムは
レゲエ、ダブ、ジャングル、ドラムンベース、グライムまで、
UKサウンドの進化系でなかなか。
低音ミュージックファンにはオススメです。
最近はMRK1 + JSD (Virus Syndicate)名義で
マンスリーMIX をアップしてるみたい。
http://www.sendspace.com/file/abd27a
チェックしてみて下さい。
MRK ONEが在籍しているVIRUS SYNDICATEってクルーが
個人的には気になる。
他にもVIRUS SYNDICATEのTHE GOLDEN KIDと
HINDO NAGASAKIは気になる。
若い世代のマンチェスターシーンは結構奥が深そうだ。
アングラHIPHOPシーンとも深いつながりがあるのかな?
あとこれは好きかも。Rusko/Cockney Thug
July 4, 2008
SONY-MDR-900STで黒人天才MIXXX
こないだまで使ってたヘッドフォンが壊れて、片耳しか音がでないDJモニター専用になってしまい、どうしても必要な作業があったので、買いました。

自分にとっては、決して安くない〜
けど、このヘッドホン、アーティストがスタジオに入ってレコーディングしたり、モニターしてる写真とかでほとんど必ずっていうくらい使用されてるのを、もう十数年も見てるから相当な名器、定番なんでしょう。
モニターだから低音、BASSもほかの安物ヘッドホンに比べ、強調されないから、疲れないことは疲れない、フラットってヤツでしょうか。
で、ヘッドフォンがなんで必要だったかっていうと、コレを作ってたから

これ黒人天才のラップのフレーズ、パンチラインのメモ。
そうJET SET RECORDSの特典になる予定の黒人天才のミックスを作ってたんです
詳細は、また後日UPします
あと、このMDR-900STのハコ、あまりにも質素です

と投稿してたのが、2月11日。昨日、ついに黒人天才の特集がUPされました〜
http://www.jetsetrecords.net/jp/columns/feature/136
自分が天才にメールインタビュー(普通に日本語で出来たから彼は相当ですヨ)、テキストも書かせてもらいました。
まだあまり日本のメディアに紹介されてない、メンフィスのダンス、フットワーク、
" JOOKIN (JUKIN’かも?) "
にも触れてるんで興味もったカタ、もってるアナタ、チェックしてくれ〜
■ G-Style - "Gangsta"
*この曲最高だべ〜(YO!MTV RAPSのエド・ラバー風)、メンフィスクラシック93年の作品になります。
あしも〜と♪、フットワークに注目! かっちょい〜、
Gangsta Walkはみんなで時計の逆回転〜
しかも、ここでもDrag Rap使い!
■ JOOKIN' , JUKIN’を特集するNEWS番組
*マスターしたいデス、ムーンウォークの進化系ですね
黒人天才、ジェロにつづく!?
http://www.myspace.com/kokujintensai
自分にとっては、決して安くない〜
けど、このヘッドホン、アーティストがスタジオに入ってレコーディングしたり、モニターしてる写真とかでほとんど必ずっていうくらい使用されてるのを、もう十数年も見てるから相当な名器、定番なんでしょう。
モニターだから低音、BASSもほかの安物ヘッドホンに比べ、強調されないから、疲れないことは疲れない、フラットってヤツでしょうか。
で、ヘッドフォンがなんで必要だったかっていうと、コレを作ってたから
これ黒人天才のラップのフレーズ、パンチラインのメモ。
そうJET SET RECORDSの特典になる予定の黒人天才のミックスを作ってたんです
詳細は、また後日UPします
あと、このMDR-900STのハコ、あまりにも質素です
と投稿してたのが、2月11日。昨日、ついに黒人天才の特集がUPされました〜

自分が天才にメールインタビュー(普通に日本語で出来たから彼は相当ですヨ)、テキストも書かせてもらいました。
まだあまり日本のメディアに紹介されてない、メンフィスのダンス、フットワーク、
" JOOKIN (JUKIN’かも?) "
にも触れてるんで興味もったカタ、もってるアナタ、チェックしてくれ〜
■ G-Style - "Gangsta"
*この曲最高だべ〜(YO!MTV RAPSのエド・ラバー風)、メンフィスクラシック93年の作品になります。
あしも〜と♪、フットワークに注目! かっちょい〜、
Gangsta Walkはみんなで時計の逆回転〜
しかも、ここでもDrag Rap使い!
■ JOOKIN' , JUKIN’を特集するNEWS番組
*マスターしたいデス、ムーンウォークの進化系ですね
黒人天才、ジェロにつづく!?
http://www.myspace.com/kokujintensai
July 3, 2008
Rhyme $yndicate Record ( Part 2 )
- Everlast
最近、また"Rhyme $yndicate Record"に、引っかかりはじめたきっかけに、このアルバムがありやしたぁ
■ Everlast - Forever Everlasting

元"House Of Pain"の"Jump Around"のラッパーって言えばみんな知ってるこのヒトも、Rhyme $yndicate所属。
Live映像のオムニバス、"Rap Mania" にもちょこっと出てたけど、当時数少ないPropsと人気のあった白人ラッパーだったんじゃ
"Rap Mania"もそうだけど、今またこれぐらいの時代のHIPHOPの感覚、ファッションとか、キテル気がする(ただ自分が好きなだけかもしんないけど…)
BPMが早めで、ハードなこと言ってる内容でもクラブでかければみんなが踊って騒いで大盛りアガりみたいな
このアルバムも、BPM110〜130ぐらいの早めのテンポ(なかには完全にHIP HOUSEの曲も)、ブロックパーティー時代から受け継がれてるブレイクビーツ使い、JB系多め、大ネタ、POP感アリで、いままでほとんどとりあげられてないアルバムだと思うけど、お気に入りDeath Mix!
好きになったこの3曲〜!
■ Everlast - Fuck Everyone
■ Everlast - Never Missin a Beat
■ Everlast - I Got The Knack
*オットコ前扱いですね〜、けどちょっとポッチャリしてない?
0:39あたりにHouse Of PainのDJ Lethalも出て来る
2:40あたりからの、Divine Styler(あえて付ける)Featuring The Scheme Team のハッチャケッっぷりもイイですねぇ〜、最近こういう動きHIP HOPのPVで見ないし、当時日本でダンスやってた人にも相当影響与えたんじゃないでしょうか?
この時代の傑作PVの1つだと思う
今も現役でこないだもSnoopのアルバムに参加してたEverlast、デビュー当時からどんどん顔が変わってるような〜





http://www.everlastworld.de/
■ Everlast - Forever Everlasting

元"House Of Pain"の"Jump Around"のラッパーって言えばみんな知ってるこのヒトも、Rhyme $yndicate所属。
Live映像のオムニバス、"Rap Mania" にもちょこっと出てたけど、当時数少ないPropsと人気のあった白人ラッパーだったんじゃ
"Rap Mania"もそうだけど、今またこれぐらいの時代のHIPHOPの感覚、ファッションとか、キテル気がする(ただ自分が好きなだけかもしんないけど…)
BPMが早めで、ハードなこと言ってる内容でもクラブでかければみんなが踊って騒いで大盛りアガりみたいな
このアルバムも、BPM110〜130ぐらいの早めのテンポ(なかには完全にHIP HOUSEの曲も)、ブロックパーティー時代から受け継がれてるブレイクビーツ使い、JB系多め、大ネタ、POP感アリで、いままでほとんどとりあげられてないアルバムだと思うけど、お気に入りDeath Mix!
好きになったこの3曲〜!
■ Everlast - Fuck Everyone
■ Everlast - Never Missin a Beat
■ Everlast - I Got The Knack
*オットコ前扱いですね〜、けどちょっとポッチャリしてない?
0:39あたりにHouse Of PainのDJ Lethalも出て来る
2:40あたりからの、Divine Styler(あえて付ける)Featuring The Scheme Team のハッチャケッっぷりもイイですねぇ〜、最近こういう動きHIP HOPのPVで見ないし、当時日本でダンスやってた人にも相当影響与えたんじゃないでしょうか?
この時代の傑作PVの1つだと思う
今も現役でこないだもSnoopのアルバムに参加してたEverlast、デビュー当時からどんどん顔が変わってるような〜





http://www.everlastworld.de/
Posted by
DONSTA
July 1, 2008
I Don't Like Monday #10
「The Virgins」

The Virgins のファースト・アルバム。
チューインガムのジャケットかっこいいね。
テリー・リチャードソンだって。
The Virgins / Love Is Colder Than Death (1st EP Version)
The Virgins / Love Is Colder Than Death (Album Version)
Posted by
YO!HEY!!
0
Comment
- Category by
I Don't Like Monday,
YOHEY
Subscribe to:
Posts (Atom)